私が知る限り、90%以上のヨガインストラクターの方が、ヨガインストラクターデビューと同時にアメブロを開設されます。
ヨガインストラクターになる=アメブロを開設する
と言っても大げさではないかもしれません。
これはヨガインストラクターに限ったことではなく、今まで100人以上のママ起業家のWEBブランディングのお手伝いもしてきましたが、皆さん口を揃えてこう言います。
「アメブロはやってますが、ブログから集客ができません」
そうです。その通りなのです。
アメブロを通じてご自身が開催されるヨガ教室、ヨガレッスンの集客を達成するには、ブログマーケティングを徹底して勉強する必要があります。
アメブロの開設が、ホームページを開設したと同じくらいの価値があるわけではないことを知っておかなければなりません。
アメブロでは集客できない3つの理由
アメブロではなかなか集客できない理由はいくつかありますが、ヨガインストラクターに知っておいてほしい、重要な理由を3つお伝えします。
1. 広告バナーや、読者にとって必要のない情報が多いため、読みづらく、ブログから離脱してしまう。
アメブロを住宅で例えると分かりやすいのですが、アメブロは「超大型タワーマンション」です。
一戸建てや、低層マンションとは異なり、とにかく目立ちます。強い存在力を持っています。建物自体は目立ちますが、その代わり、住人も多いです。
アメブロも有数の大型ブログサービスなので、インターネット検索で上位に検索されますが、その条件と引き換えに、あなたのブログ記事以外の情報も掲載しなければなりません。
例)
・人気ブログランキング
・お気に入り登録しているブログ
・バナー広告
など。
これらの情報が、すぐあなたのブログに訪問した方の目に入る位置にあるため、ちょっと気になる芸能人や、別のブログなどの情報が出てくると、すぐあなたのブログから離脱してしまうのです。
つまり、
「あなたのブログを利用してアメブロの宣伝や広告収入を得る」ことがアメブロ運営側の最大の目的なのです。
本来であれば、あなたのブログに訪問してくださった方には、長い時間ブログに滞在して頂き、あなたのヨガに対する想いや、レッスン情報などを見て頂きたいですよね。
しかし、あなたの情報だけに集中させない、要らぬ情報がアメブロには多すぎるため、訪問者があなたのヨガを知る前に違うブログや広告先に移動してしまうため、集客の機会を損失してしまうことになります。
2. ヨガレッスンスケジュール、料金などレッスン情報が探しにくい。
ヨガインストラクターブログ記事を分析すると、ヨガインストラクターのプライベート日記が70%を占めていて、集客に直結するレッスン情報がプライベート日記に埋もれて見えなくなっているケースが多くあります。
日記とヨガメニューを区別するためにカテゴリー分けをされている方も多いですが、このカテゴリー数が気がつくと非常に多くなっています。
なぜカテゴリーが多くなってしまうのか、それはブログをプライベート日記としても活用しているからです。
お出かけ情報、日々のつぶやき、ショッピング、子供のこと、家族のこと、ヨガレッスンスケジュール、と、日記のカテゴリーの中にあなたの売上に直結するカテゴリーが埋もれているのが現状です。
ユーザーはあなたの大量なプライベート情報からヨガレッスンスケジュールや料金を探し出さなければならなく、それが面倒になってブログから離脱してしまうのです。
3. 営利目的は禁止
Ameba利用規約の第13条に記載されている通り、商売、宣伝目的は実は禁止なんですね。
ヨガインストラクターの活動宣伝で、何か注意されることはないと思いますが、基本的にはNGなのです。
私がこのブログで伝えているのは、ヨガインストラクターとしてビジネスを成功させることです。ですので、禁止事項を気にしながら、ブログを運営するのは、あまり気持ちのよいものではありません。
まとめ
ブログで集客するには、集客するための書き方や、マーケティング知識が必要になります。
まだそこまでアメブロユーザーが多くなかった10年前くらいから、アメブロを続けている方でしたら、その大量な記事数により、集客結果が出ているかもしれませんが、アメブロで運営しているブログは、あなたの財産ではなく、アメブロが広告を打つための財産なのです。
これから、あなたがヨガインストラクターとしてブログや、ホームページを運営するのであれば、人様のおうちで、利用規約を気にしながら営業活動するのではなく、正々堂々、あなたの家で、あなたの好きなようにブログやホームページを運営して、ヨガビジネスの結果を出す、これが理想です。
いつになっても解決の糸口が見つからない悩みを解決!ヨガインストラクターのための単発120分コンサルティング
ヨガで稼げない原因を徹底分析&改善策!ヨガインストラクターホームページ診断