ヨガインストラクターが、ヨガレッスンを自主開催していく中で、集客手段として準備するホームページ。
これは、絶対に必要な集客ツールです。
ホームページで集客すると言っても、どうホームページから集客したらよいのかイメージが湧かないという方もいらっしゃるかと思うのでこんな風にイメージしてみてください。
「あなたのホームページは、24時間365日働く営業マンと同じ存在である」
あなたのヨガレッスンを宣伝するためにはどんな営業マンが必要ですか?
ホームページにどんなことを書いたら良いのか分からないと思ったらまずこう考えてみてください。
「あなたのヨガ宣伝のために営業マンを1人採用するとしたらどんな能力を求めますか?」
私だったらこんな能力を求めます。
1、どんな方にこのヨガレッスンが向いているか説明できる
2、ヨガレッスンスケジュールを事細かに把握できている
3、営業している最中に申込み希望があったら、即座にすぐ申込受付対応できる
4、ヨガレッスンを受けることでの効果、メリットを説明できる
5、ウィットに飛んだ、気の利いた会話ができる
6、第一印象のが良い(清潔感、笑顔、安心感)
7、レッスン料金形態の説明ができる
さっと考えただけでもこれだけ出てきます。
この1〜6の内容をコンテンツにしていくことで、ホームページは優秀な営業マンの要素を持つことができます。
1、どんな方にこのヨガレッスンが向いているか説明できる
→ あなたのヨガレッスン概要説明(ABCヨガ教室とは?)
2、ヨガレッスンスケジュールを事細かに把握できている
→ レッスンスケジュールの紹介
3、営業している最中に申込み希望があったら、即座にすぐ申込受付対応できる
→ ストレスを感じさせないレッスンお申し込みフォーム
4、ヨガレッスンを受けることでの効果、メリットを説明できる
→ レッスンの特徴説明
5、ウィットに飛んだ、気の利いた会話ができる
→ ユーザーの役に立つブログ記事は威信
6、第一印象のが良い(清潔感、笑顔、安心感)
→ 自己満足ではない、ユーザー目線のプロフィール
7、レッスン料金形態の説明ができる
→ レッスン料金のご案内
どうでしょうか。
ユーザー目線に立つだけで、どんなコンテンツを準備したら良いかが分かりますよね。
まとめ
いざホームページを作ろうと思っても、何からどう着手したら良いか分からないと感じる方は多いと思います。
でも、それは「ホームページ」という自分の知らないジャンルへの取組みだから、気後れてしまうだけです。
ホームページを作る本質を今一度探ってみてください。
何を伝えたらいいか、何をホームページに求めるかを明確にし、作成する中で必ずこの本質に戻ること、ぶれないことを心掛けてみてください。